地理的表示(GI)ってご存知ですか?

GIマーク
地理的表示(GI)保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって、高い品質や評価を獲得している農林水産物・食品の名称を品質の基準とともに国に登録し、知的財産として保護するものです。
農林水産省ホームページ
平成27年12月22日(火)、伝統のかめ壺造り製法で製造された「鹿児島の壺造り黒酢」が、地理的表示(GI)制度初登録品(農林水産省登録第7号)として登録されました。
江戸時代から続く長い歴史と、霧島市の気候や自然の恵み、そして職人さんによって守られてきた伝統技術によって、一壺一壺大切に仕込まれた「鹿児島の壺造り黒酢」。
国のお墨付き「GIマーク」が、地方の隠れた名産品を知る機会となり、海を渡って広く海外の人達にも「本物」を手にとってもらえるきっかけになっていくのではないでしょうか。
かごしま本舗でご紹介している、福山酢醸造の黒酢も「鹿児島の壺造り黒酢」として「GIマーク」の登録標章を得ています。
[amazon:B0074YHQZW]
江戸時代から続く長い歴史と、霧島市の気候や自然の恵み、そして職人さんによって守られてきた伝統技術によって、一壺一壺大切に仕込まれた「鹿児島の壺造り黒酢」。
国のお墨付き「GIマーク」が、地方の隠れた名産品を知る機会となり、海を渡って広く海外の人達にも「本物」を手にとってもらえるきっかけになっていくのではないでしょうか。
かごしま本舗でご紹介している、福山酢醸造の黒酢も「鹿児島の壺造り黒酢」として「GIマーク」の登録標章を得ています。
[amazon:B0074YHQZW]