龍門司焼
伝統を守り継ぐ龍門司焼
龍門司焼
龍門司焼は1598年朝鮮半島より渡ってきた、朝鮮人陶工により始められた古帖佐焼の流れをくむ窯です。鹿児島(薩摩)の焼物は歴史的に、龍門司系、苗代川系などがあり、白もんと呼ばれる豪華絢爛な「白薩摩」と、黒もんと呼ばれる大衆雑器の「黒薩摩」に分かれます。
しかし、薩摩焼という呼称はいまいち明確な定義が掴みづらく、一般的には鹿児島県内で焼かれているものを総称して薩摩焼と呼ばれています。
1688年に桜島を望む山ふところに築かれ、共同窯方式での焼物作りから戦後、龍門司焼企業組合となり、陶工たちが結集し、以来300年あまりの伝統技法が守り継がれています。
龍門司焼の特徴は、渋い飴釉、黒釉、鮮やかな色調の三彩、珍しい鮫肌や蛇蝎釉、そして黒釉に青流し、玉流し等の多種多様な天然釉が施され、素朴ながらも優美な品格を持っています。
また粘土や釉薬の原材料は、地元鹿児島県の姶良市加治木町で採取、精製調合し、登り窯での焼成は、魅力に溢れる作品です。
オリジナル作品を作ってみませんか?
伝統ある窯で陶芸の体験ができます。
プロの陶工が親切・丁寧に指導するので、初めての方でも安心。出来上がった作品は、自分用で使われたり、プレゼントとしてもお使いになれます。休日のレジャーやデートに陶芸体験でオリジナル作品を楽しみながら作りましょう。
体験料金(税別) | 2,000円〜 |
---|---|
所要時間 | 約20分 |
作品の受け渡し | 1ヶ月~(作品により異なります) |
作品の受け渡し方法 | 郵送 |
※陶芸体験は予約必須です。
お早めにお電話でお申し込みください。
お電話の際は
「陶芸体験のお申し込み」と申し付けください。
受付電話番号
☎︎0995(62)2549
取り扱い店舗
-
◆山形屋
〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3-1
TEL/099-227-6111
-
◆鹿児島ブランドショップ(鹿児島県産業会館内)
〒892-0821 鹿児島県鹿児島市名山町9-1
TEL/099-223-9177
-
◆加治木町龍門陶芸・健康の里 陶夢(トム)ランド
〒899-5203 鹿児島県姶良市加治木町小山田1583-1
TEL/0995-62-1000